せっかくキャプチャボードを買ってゲーム録画をしたのに、動画がプチフリーズしたり、カクカクする……
そんな場合の対処法です。
僕も最初はプチフリしていたので、僕が実際に試して効果があったと思うものを書きます。
映像と音声のビットレートを下げる
これは録画するソフトの方の設定です。
映像と音声のビットレートが高いと、それだけデータ量が多くなるため、安定しなくなります。
映像ビットレート:30
音声ビットレート:128
くらいでも、十分に高画質になります。
僕も最初はめちゃくちゃ高画質にしてやろうと思って映像ビットレート:150でやっていたのですが、止まりすぎて見られたものではありませんでした。
録画動画の保存先をHDDではなくSSDにする
ゲーミングPCなどを持っている方はCドライブをSSDにして、Dドライブを大容量のHDDにしている方が多いのではないでしょうか。
僕も最初はHDDにしていたのですが、試しにSSDにしたらプチフリがなくなりました。
処理速度が速い方が録画には向いているみたいですね。
そもそもSSDじゃないよって人は、この機会に買うのもありだと思います。
パソコンの起動がめちゃくちゃ速くなってストレスフルになります。
録画だけSSDでして、動画はHDDに移しましょう。そうすればSSDの容量を圧迫しません。
HDDなら大容量を買っても安めですからね。
CPUを使っているものをキルする
アプリもそうですが、マルチディスプレイも影響がある場合があるっぽいです。
僕はUSB接続でマルチディスプレイをしているため、CPUを使っています。
録画の際にはUSBを外し、不要なアプリは消すようにしています。
せっかく録画しても、プチフリしたんじゃ辛すぎますからね。
上記の3つによりカクカク、プチフリが解消
PCのスペックによりますが、僕は上記のことをすべてやって、問題なく録画できるようになりました。
結構いいスペックのPCを買ったと思うのですが……
もし、同じようにカクカク、プチフリをするようであれば、是非試してみてください。
おわりに
これで動画録り放題ですね!
キャプチャボードについての記事はこちら。