JCOM 分かり難すぎる解約方法
どんな契約も、今どきはWEBからちゃちゃっと済ませたいですよね?
しかし、相手は解約をさせたくないので、解約を分かり難くする会社が多いです。
何度ボタンを押しても解約ページに辿り着けない……
JCOMはその典型でしょう。
実際、WEBから解約を試みましたが、該当のページを見つけることができませんでした。
ユーザビリティを考えていない会社のサービスなんか受けたくないので、もうJCOMは契約しません。
解約はすぐに電話してしまえ!
WEBを探すだけ無駄です。
電話してしまいましょう。
JCOMのカスタマーセンターは年中無休です。
電話番号:0120-999-000
窓口営業時間:09:00~18:00
日曜日に電話しても繋がるので、解約したい場合は今すぐに電話しましょう。
すぐに繋がらなくても切ってはいけない!
電話した際の注意ですが、番号にかけてもオペレーターへ直接繋がることはありません。
「回線が混み合っております」みたいな音声が流れますが、切れないでください。
少しすると自動音声の案内が始まります。
案内に従って番号を押しましょう。スマホはプッシュ式なので、「*」は押さずに番号を直でいいです。
そのまま待たされますので、根気強く待ちましょう。
オペレーターに繋ぐという音声が来ると、呼び出し音が鳴ります。これでオペレーターに繋がりました。
途中で切ってしまうと、最初からやり直しです。
何度電話しても待たされたので、ここは素直に待ちましょう。それが一番早いです。
オペレーターは神対応
電話するのって結構ハードルが高いですよね?
それで解約を踏みとどまっては相手の思うつぼです。
安心してください!!
オペレーターの方はかなり丁寧な対応をしてくれます。
あまりに神対応なので、解約を踏みとどまりそうになったのはここだけの話。
オペレーターだけで解約にはならない
オペレーターの神対応に感激しているあなた……
解約はまだ終わっていません!
オペレーターは単なる窓口で、解約担当が別にいます。
その方が空いていればすぐに繋いで貰えますが、おそらく空いていることはないでしょう。
解約担当の方から折り返し電話が来るので、対応できる日に電話することをおすすめします。
そこで解約が決定し、機器撤去の日程を決めます。
ちなみに、僕はオペレーターが女性、解約担当が男性でしたが、どちらも神対応でした。
「え? 僕辞めるんだよ?」
と言いたくなるレベルです。
ネットの解約は月末になる
ネットの契約は月額だと思いますので、月初に解約してもその月の料金は支払わなければなりません。
ちなみに、解約は電話した時点の月末なので、
月末に解約して、翌月に機器の撤去という日程で組めます。
もちろん、翌月の料金はかかりません。
そのため、新しく契約するプロバイダでネットに繋ぐことのできるタイミングに合わせて、解約する日程を決めましょう。
新しい方が繋げないのに機器を撤去してしまうと、その間ネットが使えなくなってしまいます。
難しく考えず、月末に電話して、翌月に撤去という流れがいいと思います。
おわりに
プロバイダの方が家を訪問してきて、
「今使っているのよりも安くて早い」と言われても、すぐに契約するのはやめましょう。
一度考えますと言って帰ってもらいましょう。
ネットでよく調べ、本当に今よりも安くて早くなるのか、しっかりチェックしてから行動を起こした方がいいです
僕はあまり実感できていないので……