僕としてはPUBGモバイルだけでお腹いっぱいなのですが、
『HUAWEI MediaPad M5 Pro』で荒野行動をプレイして欲しいという
要望があったので、プレイしてみました!
プレイ動画もあるので、良かったらご覧ください。
※FPSには致命的な問題があるので、おすすめできなくなりました。
詳しくはこちら
グラフィック
FPSをやる上で肝心なのはグラフィックです。
先に言います。ゲーム用の端末だったら、ipadの方がいいです。
ですが、ゲームするだけでない方は『HUAWEI MediaPad M5 Pro』を視野に入れていいと思います。
さて、肝心のグラフィックですが、
PUBGモバイルと異なり、最大を設定することができます。
そのため、
- フレーム数設定:最大限(60フレーム)
- ドローディスタンス:最高
の設定ができます。
実際にこの設定にしてみると初期値での操作感とは、かなり変わります。
設定画面の操作感すら変わりますからね。ヌルヌル動きます。
しかし、その分だけ処理が重くなります。
ロビーで人がたくさんいる画面にいると、画面がかなりカクカクします。
激戦区降りをする場合は、設定を下げた方がいいかもしれません。
操作感については、プレイ動画を参照してください。
左右の射撃ボタンに注意!
荒野行動は以前、友達とプレイしたことがあったのですが、
1日で辞めました。
理由は……
1キルもできない!!
PUBGモバイルではソロスクでも10キルできたりするのですが、
荒野行動は4人でプレイして0キルでした(笑)
(PUBGモバイルの方ではみんなキルできていました)
僕の場合、敵を撃ってもエイムを合わせることができず、
なんの武器を持っても死んでました。
クソゲーだなと放り投げたのですが、
今回プレイしてみて、その原因がわかりました。
荒野行動では右側の射撃ボタンはレティクルの操作もできるんです!
PUBGモバイルをやっている方であればわかると思いますが、
タブレットの場合、基本的には右の射撃ボタンを左に持ってきて、
左の射撃ボタンは非表示にします。邪魔だからです。
それと同じように荒野行動でも左の射撃ボタンを非表示にできるので、
同じように画面レイアウトを設定していました。
ところが、右の射撃ボタンは撃っている最中にレティクルを操作できてしまいます。
つまり、レティクルを合わせたつもりでも、射撃ボタンを押している指が動いたら、レティクルも一緒に動いてしまうのです。
そうすると、敵にレティクルを合わせるのがかなり難しくなり、クソエイムになるというわけです。
いや~、ボタンの解説はちゃんと読むべきですね!(笑)
もし、全然敵に当たらないという方がいたら、
左射撃ボタンを使ってみてください。
プレイ動画
やってみた感想
慣れの問題かもしれないのですが、
PUBGモバイルよりも荒野行動の方が圧倒的に難しく感じました。
索敵も戦闘も全然うまくできませんでした。
(もし、荒野行動はキルできなくてつまらないという方がいたら、PUBGモバイルをやってみると変わるかもしれません)
荒野行動でキルムーブしてる人凄すぎですね。
あと、マッチングシステムに少し疑問を抱きました。
僕はまだランクがブロンズなのですが、
ロビーにいる人の半数以上が初期スキンじゃなかったんですよ。
しかも、銃とか持ってる人もいる……
いや、明らかにブロンズじゃないだろ!
スクワッドやっているときも思ったのですが、
当たる相手が強い人ばかりなんですよ。
同じくらいの敵と戦えないから、キルされるだけのお仕事です。
そりゃ辞めるわ!
よく皆さん続くよなと思いながら、画面を閉じました。
僕が弱いだけかもしれませんが……(笑)
おわりに
PUBGモバイルをやります。