ゲーミングPCを買ってから、ずっとプチフリに悩まされてきました。
ネットに書かれていることを試しても直らず……
もう修理にだすしかないかと思っていたところ、ついに原因が判明!
HDDが一定時間アクセスがなかった場合に電源を切る設定になっていたことが原因でした。
プチフリが解消しない方、是非試してみてください。
対象
僕のPCはメインがSSDで、サブにHDDを積んでました。
このHDDが原因です。
そのため、同じようにHDDを積んでいる方は試す価値があると思います。
プチフリの症状
下記のような症状が起きていました。
- 画面が数秒フリーズする
- 画面がカクつき、音声がスローになる
- ディスプレイが再起動される(USB接続していたディスプレイでは再現しない)
- PCが再起動したような音が出て、イヤホン、マイクが再接続される
こんな感じでした。
解消方法
LPM問題かと思って試してみたのですが、解消せず。
諦めかけていたところ、電源オプションにある「詳細な電源設定の変更」を見て驚愕しました。
「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」という設定が「20分」になっていたんです。

なので、これを「0分」に設定しました。
表記は「なし」になります。

すると、プチフリがなくなりました。
HDD電源が切れたときか、HDDの電源が入ったときにプチフリが発生していたみたいです。
まさかの原因でした……
おわりに
パソコンって難しい……