ついにAPEXでもクロスプレイが始まりました。
でも、そうすると悩みの種になるのがボイスチャットです。
例えばPS4の場合はPS4の機能でパーティーチャットがありますが、PCがそこに入ることはできません。
そうなるとゲーム内ボイスチャットをすることになりますが、野良の味方がいたら気まずい……
じゃあDiscordを使う?
でも、PS4には入れられないから友達が不便……
そんなあなたにぴったりな、PS4でボイスチャットをしながらPCでゲームする方法があるんです!
しかも、PCに繋いだマイクとイヤホンでPCゲームも、PS4のボイスチャットもできるんです!
ただし、これはPS4を持ってないとできませんのでご注意ください。
1.PS4のリモートプレイを使う
これだけです。笑
下記のサイトにアクセスして、公式のリモートプレイのソフトをインストールして、起動してください。
https://remoteplay.dl.playstation.net/remoteplay/lang/jp/
はじめるとPS4を探し始めますが、繋がらないので手動で登録しました。
PS4で(設定)>[リモートプレイ接続設定]>[機器を登録する]を押すと番号が表示されるので、PCの方でそれを入力します。
※PS4は[機器を登録する]で表示された画面のままにしてください。
番号を入力して進むと、すぐに接続されます。
基本的にはこれでPCの画面でPS4を操作できるようになりました。
PCにコントローラーを繋いで、パーティーチャット機能を使えばOKです。
マイクはリモートプレイ画面をマウスでクリックして、右下に出てくるマイクのアイコンをクリックし、ミュートを解除してください。
これでPCのマイクで喋ると、PS4のパーティーチャットで相手に声が聞こえるようになります。
マイクがミュートのままになる場合
上までの手順ですでにできる人はできます。
ですが、マイクのアイコンがミュートのままになる場合があります。
実際、私がそうでした。
何度クリックしてもミュートのまま。
諦めかけたのですが、どうやらPS4のバグらしいです。
PS4の(設定)>[初期化]>[設定を初期値に戻す]を行ってください。
※セーブデータなどは消えませんが、PS4の設定がすべて初期化されます。
勝ってから色々と手を加えている場合は
必要な設定をメモとかしてから実施しましょう。
設定の初期化には数十分かかります。
その後、PSネットワークにサインインします。
PCのPS4リモートプレイの画面で、[設定]をクリックして、一番下の[接続するPS4を変更する]から再度PS4を繋ぎ直します。
ここも私は上の手順と同じように手動で登録しました。
それで起動された画面でマイクのアイコンをクリックすると無事にミュートが解除されました。
試しに一人パーティーを作ってマイクの確認をすると、ちゃんと音が出ていました。
2.ASTORのMixAmp Pro TRを使う
プロゲーマーから配信者まで多くの人が使っているMixAmpです。
これはPS4でもPCでも使えて、音量調節もイコライザも自分好みにできるので、クロスプレイ関係なく普段使いでオススメですよ。
実際のやり方ですが、これにはMixAmpの他にマイク(ヘッドセット)とイヤホン(ヘッドセット)がそれぞれ必要になります。
※例えば、マイクは持ってないけどヘッドセットならあるよって方は、それとは別に音声を聞くためのイヤホンかヘッドセットが必要になります。
で、まずは説明書の通りにPS4に繋ぎますが、USBだけをPS4ではなくPCに繋いでください。
そうすると、PS4でMixAmpを通したマイク入力ができなくなります。
それじゃあボイスチャットできないじゃん!
ってなると思うのですが、ボイスチャットはPS4のコントローラーで行います。
つまり、MixAmpには音を聞くためのイヤホン(ヘッドセット)を繋いで、コントローラーには声を入れるためのマイク(ヘッドセット)を繋ぎます。
これでPCゲームの音を聞きながら、PS4でボイスチャットすることができます。
※確か、このままだとMixAmpから音が出なかった気がするので、PS4で[設定]>[周辺機器]>[オーディオ機器]>[出力機器]で[テレビまたはAVアンプ]を設定してください。
3.ASTORのMixAmp Pro TRを使う Part2
ヘッドセットとかを二つも使うのが面倒くさい!
持っていない!
上の方法だと音がおかしい!
そんな方に朗報です。
PCのモニターにイヤホンのプラグがある人限定にはなりますが、ヘッドセット1つで事足りる方法を見つけました。
個人的にはこれが最強だと思います。
まず、MixAmpはUSBもPS4に繋ぎます。
この状態だと、MixAmpに繋いでいるヘッドセットでボイスチャットができます。
そしてモニターとMixAmpにAUXケーブルを差します。
MixAmpはヘッドセットを差す側の反対側にAUXと書かれた穴があるので、そこに差します。
すると、ゲーム音が聞こえるようになります。
持っていない方は両方がオスのケーブルを買ってください。
自分は下のを使ってます。
このとき人によっては(機器の不良で全員かも?)ピーというノイズが聞こえるかもしれません。
その場合は、ノイズフィルタを使ってください。
使い方は簡単!
AUXケーブルをMixAmpではなくノイズフィルタに差して、ノイズフィルタをMixAmpのAUXに差します。
自分は下のを使っています。
ノイズフィルタで気になるのが音質だと思うのですが、自分はまったく気にならなかったです。
音量も普通で、いつも通りにプレイできました。
おわりに
いかがだったでしょうか。
PS4を持っている前提ですが、これでPS4の友達ともクロスプレイでガンガン遊べるようになります。
よいクロスプレイライフを!