給料が低い、給料が全然上がらない。
年金は本当に貰えるのか……?
高給取り以外にとって、将来の金銭事情は不安ばかりです。
私は先日、管理職の上司から「会社からの給料だけじゃ生きてけないよ。投資信託とかやらないと」と言われました。
管理職からそう言われるくらいなので、本当にヤバいんだろうと思いました。
そもそもずっと勤めようとは思っていなかったし、70歳とかまで働きたくもないので、資産運用を始めるのにちょうどいいかなと思いました。
日本人の金融リテラシーはかなり低いと言われていますが、会社に勤めていれば安泰という時代が終わったために、これから投資を始めようという人は多いと思います。
私は株を始めることにしました。
このブログでは経過や結果などを書いていこうと思っています。
口座開設
投資を始めるにあたり、必要なのは証券口座です。
私は楽天証券にしました。
日本株だけでなく外国株も買えて、信託もできる、スマホアプリもあるといった感じで一通り揃っているからです。
億を稼いだ人の中にも楽天証券をメインで使っている方がいたので、その点も安心して使おうと思えました。
投資に楽天ポイントを使うこともできるので、楽天銀行と楽天カードを持っている方はさらにオススメです。
さらに楽天銀行と楽天証券のマネーブリッジをすると
・楽天銀行の金利が0.1%になる
・楽天証券に入金しなくても楽天銀行の預金が使える
・取引きで楽天ポイントが貯まる
という良いことづくめ。
単純にお金を預けるだけでもメリットがあるんですよ。
これを見て、私は会社でやっている財形を解約しようと思いました。
勉強に使っているもの
最初は株の本を読みました。
初心者向けの本と、ファンダメンタルという企業の業績から投資先を決めるアプローチの本です。
ここで基礎を学んで、あとは実践とYouTubeで学んでいる状態です。
YouTubeは、初心者は『【公式】Zeppy投資ちゃんねる』がオススメですが、色々なチャンネルを見ることもオススメします。
1つのチャンネルだけだと偏りが生まれたり、その人の考え方が間違っていたりすることもあるので、多くのチャンネルから学んでいくのが重要だと思っています。
あとはTwitterで有用そうな人のアカウントをフォローしています。
結構、保有している株や予想などを呟いている人がいるので、勉強になります。
現状報告
株の売買を始めてから約1ヶ月が経ちました。
株式投資を始めて最初の1年はマイナスになるのが普通と言われているらしいので、1年は勉強のつもりでやろうと思っています。
運用資金は約250万円で、今の戦績は
利益金額合計:109,565 円
損失金額合計:– 74,595 円
実現損益合計: 34,970 円
といった感じで、とりあえずプラスです。
ただ、これは確定した損益なので、保有している株は含んでいません。
保有している株の方は「含み損」とか「含み益」とかいいますが、
そちらはなんと
含み損:-109,470 円
といった感じで、マイナスです。笑
中長期で価値が上がるだろうと思っている株が原因なので、この含み損についてはあまり気にしていないです。
今後これがどうなるかって感じですね。
おわりに
とりあえず最初の1ヶ月は大きな成功も失敗もなく終わりました。
目標は、退職して専業トレーダーになることです。
ゆくゆくは配当だけで生活していけるようになりたいなと思っています。
今後も大きな変化などがあればブログに上げようかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。